7月4日、アメリカでは独立記念日ですが、私は「タイミング翌日診察」という名の新たな記念日を迎えました。夫よ、昨日はお疲れさまでした🫡
またしても採血フェスティバル開催!今日のメンバーは
採血内容
- プロゲステロン:「妊娠準備OK?」チェック担当
- LH:「排卵したよ〜」報告担当
- E2:おなじみ女子力ホルモン
そして待合室タイム。午前中は特に大混雑!不妊治療界の朝の満員電車状態です🚃 みんな頑張ってるなぁ…
診察内容
診察室で先生から:「ホルモン値は問題ないですね。タイミング取れてます?頚管粘液を採ってフーナーテストしましょう」
フーナーテスト:頸管粘液を採取し、顕微鏡で精子の数や運動性を調べる検査
顕微鏡を覗いて見ると…
先生:「精子の動きがちょっと元気ないですね」
私:(心の声:え、うちの精子くん、やる気ない系?😅)
確かに画面で見ると、精子くんたちがまるで月曜日の朝の私みたいにダラダラ〜っと泳いでる…「頑張れよ〜!」と心の中で応援。
さらに追い打ち:「頚管粘液の粘稠度も少ないですね」
(訳:精子くんが泳ぎやすい環境も今ひとつ)
先生:「明日もう一回タイミング取れます?採血はなしで明後日また来てください」
私の心の声:『えーーーまたかよーー😭』
つまり…
- 排卵のタイミングが微妙にズレてる
- 精子くんの元気がイマイチ
- だからもう1回頑張りましょう作戦
本日の戦利品(お会計)
本日の出費:3,870円(精子くんのやる気測定料込み)
次回は明後日。夫には今夜「明日も出勤よろしくお願いします」と伝えなければ…😂
精子くん、次はもうちょっと元気に泳いでね!オリンピック選手になったつもりで頑張って〜🏊♂️
コメントを残す