高齢出産って35歳からだっけ?36歳なったしな〜…やっぱ自然妊娠は厳しいのか?
イヤイヤ〜まさか自分は大丈夫でしょ!だって健康だし!
と思ってました!
自己流でトライはしていましたが、妊娠気配はなく…
不妊治療を受けよう!!36歳1ヶ月で不妊治療をスタートしました。
初診
6月20日
ついに、ついにこの日が来ました!
受診予約するまで何度も悩みました・・・ネット予約すらなかなかできず数日経ってしまいました。
緊張と不安でいっぱいです💦
クリニックには多くの方が居ました。見た感じ・・・正直30代か40代か全然わかりません。
勝手に仲間意識😎
不妊治療が保険適用になったこともあり、通いやすくなったのだと思います。(ありがたや〜🙏)
感染症の検査から始まりました。
採血内容
結果は後日なので、採血後は先生の診察を待ちます。
診察までは約1時間待ちました。クリニックのHPでも全て終わるまで2時間位はかかると案内されていましたので、ある程度は覚悟していましが・・・超長い💦
初の診察は女性の先生でした。(ちょっと安心)
問診
質問されたことに答えていきました。
過去に妊娠しないな…不妊かな?と思いましたが、調べたことはありませんでした。(不妊だと思いたくなかったんです😭)
治療には入れるようでした。
治療方法は、タイミング法から始めることにしました。(自然妊娠して欲しい願望強め!)
排卵を促す薬を処方されました。処方される『ブセレリン点鼻薬』をプッシュする指示がありました。
タイミング法…排卵タイミングを狙って、妊娠の確率を高める方法
処方された薬
- ブセレリン酢酸塩15.75mg点鼻薬 (10プッシュ程度小分けしたボトル)
本日のお会計
8,800円(自費)
あれ?!保険診療じゃないの?と思いました。
看護師さんと事務員さんから↑のような説明を受けました。
最後に
初受診は緊張と不安でいっぱいでした。正直、不妊治療には抵抗がありましたが、悩んでいる人はたくさんいるんだと勇気をもらった日でもありました。
次回は生理3日目に受診します!お鼻プッシュ忘れないようにしなきゃ💪
保険診療と自費診療は交互に扱えないので、今後、保険適用外の治療やお薬があった場合、自費になると負担が大きくなるので初回は自費になります。